2009年6月30日火曜日

エヴァ破/藤村濱野/試写会

日曜、藤村龍至×濱野智史トークイベントの前にイッシーと渋谷シネセゾンにて「エヴァンゲリオン:破」観てきた。
僕自身エヴァは「序」も最近DVDで観たばかりだし、TVシリーズも4年になって全部観た程度(Airとまごころは今レンタル中)のニワカである。(マンガは前から全部持ってるけど)

だけど、この「新劇場版:破」という作品は・・・一種の衝撃だと思った。
庵野自身の手で「Rebuild/再構築」されていく過程を目の前で見せられるのは、何か歴史の転換点に立っているような、これを観ていないと時代の流れに取り残されてしまうような、そんな感覚。
確かに何を書いてもネタバレになってしまいそうだけど、旧世紀版と比べると作品の世界に満ちる絶望も遥かに大きくなっているが、その分最後に訪れる希望も大きなものになっていると信じたい。庵野監督の宣言文にもあるが今この時代に希望を描いてほしいと思う。それはレトリックではなくて。
あれほどの密度がありながら上映時間は108分。2時間ない。
途中冷房で腹が痛くなり5分くらい抜けたのでどっちにせよ課題が終わったらもっかい観よう。
あれはどうにも一回観ただけでは消化できない。






















そのあと遠回りしたけど、青山ブックセンターでやっている思想地図のイベントに行く。
こちらはアーキTVで見たようなメンツがちらほらと、宇野常寛や鈴木謙介などの批評系の人たちの姿が。
これに関しての感想はまた考えがまとまったら書きます。


さて月曜。きのう。






















清陵祭での仮設建築からのご縁で知り合ったプラスヘッズの方々が配給する映画、シング・フォー・ダルフールの試写会を開く。
3時からの開催だったけれど、全然人が集まらず焦る。
明らかに宣伝不足。告知は苦手だ。
だけど苦手なことこそ、得意な人に任せるとか、他の人や人脈のある人に(早めに)頼るべきなのだろう。
この映画が主題とする「自分とは違う世界への無関心」はまさにこの大学でこそ問題なのであって、もっと多くの人に観てもらうように努力すべきだった。「どうせ無理」とはなから諦めていた部分もなきにしもあらず。
自分の怠慢も含め、いろいろ勉強になった。
臺社長、武田さん、どうもありがとうございました。

これで一つ頼まれていたことが終わって肩の荷が下りた感じ。ちょっとつかれた。
次は課題の最終提出と、その次の日からの東大国際シンポジウム。

オモシロそうなところを他人に任せてたら損だ。

2009年6月29日月曜日

シング・フォー・ダルフール試写会開催!!

本日6月29日(月)15:00より、横浜国立大学教育文化ホール大ホールにて映画「シング・フォー・ダルフール」の特別先行試写会を開催いたします。

日本語オフィシャルサイト→http://www.plusheads.com/singfordarfur/

[about Sing for Darfur...]
世界規模のビッグチャリティイベント、「SING FOR DARFUR」が行われるある日のバルセロナ。
祝祭的なムードの中、その一日を、ダルフールとは無関係に生きる人間たちの物語。
人が人に「触れる」事で物語の主人公は入れ替わり、様々な人物の目を通して、その一日は描かれていく。
その日、その街、その時間の彼方には、ダルフールという事実が間違いなくある。
THE CURE、Underworldなど数多くのアーティストから提供された楽曲、愛する国を失った少年の歌声、そしてスタイリッシュなモノクロ映像の79分間に、あなたも触れてください。
SING For DARFUR。それぞれの声で、それぞれの言葉で。


そして「The world of GOLDEN EGGS」のショートストーリーを同時上演します。どのエピソードを上演するかは当日のお楽しみ。大きなスクリーンで、GOLDEN EGGSの世界を楽しみませんか??

できるだけ多くの皆様のご来場をお待ちしております。
ぜひ来てください!!!

2009年6月28日日曜日

明日これ行きます

連投になりますが、明日、ってか今日ですが、思想地図vol.3「アーキテクチャ」絡みのトークイベント「藤村龍至×濱野智史」(カップリングじゃねえよ)に行きます。
http://www.nhk-book.co.jp/books/nhk_books/shisou/info04.html

で、あずまんのブログ巡回してたらこんな質問があったので丸載せします。
(以下東浩紀の渦状言論はてな避難板より引用)

>ぼくは残念ながら、所用で会場に駆けつけられそうにありません。

そこで、藤村さんと濱野くんのふたりに、ぼくから質問を用意することになりました。以下がその質問です。会場で答えてくれるようなので、楽しみにしてください。

1.ふたりへ

先日の思想地図シンポジウムでは(大雑把に要約すれば)磯崎新が、 建築においては物理的限界があるのでどこかで「切断」が必要だ、だからネットの話はあてはまらないと述べていた。その指摘は、濱野・藤村両者のあいだでは どう処理されるのか。藤村=物理派、濱野=ネット派という違いとして反復されるのか、それとも磯崎さんに見えなかった新しい光景がそこに開けているのか。 単なる世代的、時代的連帯ではなく、磯崎さんが納得するような論理を聞きたい。

2.おもに濱野へ

藤村は建築の実践の手がかりとしてアーキテクチャ論 を考えている。濱野はその点はどうか。濱野は自らのアーキテクチャ論をどう「使おう」としているのか。アーキテクチャの分析者になるのか、それとも設計者 になるのか。最近梅田望夫がインタビューで、日本のネットは「残念」で、あまり分析する気がないと言って話題になったが、濱野はそれに対して「でも分析も おもしろいですよ」と答えることになるのか、それとも梅田(象徴としての)を驚かすような設計へと進むのか。実現可能性云々の話ではなく、単純に濱野の意 欲がどこに向かっているのかを聞きたい。

(引用終わり)

2.の質問が興味深いので乗せてみました。
梅田さんのインタビュー記事は僕も最近読んで、梅田さんに期待していた人たちが「梅田おまえもか」状態になったらしいという空気をなんとなく感じました。
僕個人としてはウェブ進化論は古本で買ったけどまだ読んでない(なんとなく旬を逃した気がして・・・)が、梅田望夫の展望は悪くなさそうだと思ってました。ところが日本のネットはやっぱダメだとあきらめた。
じゃあシンクタンク研究員の濱野さんはどうするのかと。
僕は濱野さんとかは考えてるだけじゃなくて設計に関わってくればいいと思う。それはネットのアーキテクチャだけじゃなく。
若い建築家がこの期に及んでも尚、微細な風景の差異ばかりを取り扱っていて、もっとダイナミックなアーキテクチャ論に関わってこないのならば、たくさん考えてる奴が実践に移って来い。
分析で満足ならば、結局はアーキテクチャ論もそれまで。領域横断的な「議論→実践」にはなっていかないのだろう。

さて明日はどんな話が聞けるか楽しみであります。
エヴァ破も見ます。

コラボの可能性

金曜日、国大発フリーペーパーのリリースパーティ、というか完成打ち上げに部外者ながら参加してきた。
K丸さんに誘われてアウェイながらも。

試写会の宣伝(効果なさそー・・・)と7月末予定のルーフトップでのコラボレーター探し。
知り合いがいないところに行くとなかなか話しができなくてもどかしいね。
気取らずぶっこめばいいのかもしれんけど。
それでも何人かと話したけど、こっから次につながっていく何かはあるかなー?
まー素直に酒飲んで楽しんでりゃよかったのかな。

とりあえずもういつもの面子でのメタ議論にも飽きたので、もっと実現+具体化して手ごたえを感じたい。
まあコラボはお互い敬意を持ってないと出来ないし、コイツとなら何かやってみたいと思う/思われないとうまくいかないし、意味ないやね。

なんか文章にならんな、今日。

伊勢佐木の丸亀製麺といううどん屋に行きました。許せる。

2009年6月22日月曜日

ここ数日のはなし

お久しぶりです。
3ヶ月ぶりくらいに家のネットが復旧しました。
ビッグローブに電話したらアッサリ。
同じような認証の作業は何回もした気がするんだけどな。
まあいいや。2万くらい無駄になったけど。。
新規契約しそうになってるフレッツはこれからもガン無視です。

さて木曜くらいからのログをとります。自分のためにも。
先週の木曜は山本さん来ての中間講評。
2時からと思っていたらまさかの1時から。
焦って出力。どちらにしても間に合わなかったな。
1/30の断面図と1/50の模型でごまかす。半分くらい予想していた言葉だったが、あと半分は収穫があった。フジワラさんに「絶対面白くなるから頑張んないと」と激励の言葉を帰り際にいただく。
あと一ヶ月「しか」ない。
がんばろう。


と言いつつ金曜から土曜。
金曜は朝6時に起きて帰省。祖父母のいる群馬へ。母と合流。
墓参りに行ったり、車を免許取得後初めて運転してみたり、富弘美術館に行ったり、爺さんちを掃除したり。普段何をやっとるか見せる意味でこの前つくったフォリオを見せる。なんだか全然わからんといわれるwww
フォリオはデータがあるのでそのまま親にあげる。

土曜は昼過ぎに一回家に帰ってきて、それから寿のアナーキーママライブに行く。
最後のほうだけ見る。寿町というドヤ街にあって奇跡的にピースフルな状況。スゴイと思う。自分が設計でやってみたいと思うことを既に実現されているようなくらい。
せっかく来たので片付けだけ手伝って打ち上げに参加。
古くから(といっても最長でも7年くらい)寿に関わっている人たちに新たに知り合えてよかった。
人種が豊富。そしてみんな濃厚。
一年半住み込みスタッフしてた作曲家、全身に和彫りが入っているけど知的なwebデザイナー(?)、河童カットの大道芸人、横国の先輩・・・
他にも素性の知れないいろんな人が集まっている。
もし貧民街のボランティアだからといってPTAみたいな気持ち悪い正義感振り回す人たちばかりだったらこんなに進んで行かない。
今後はアーティストも参加してくるらしい。僕が高校生のときから好きな石川直樹も一年間来るらしい
どこかで会えるだろうか。

今の状況を超える建築的オモシロさを設計しないと。

とかいいつつ日曜は引き篭もり。
そしてBenQが映らない。なんで??

ネットも直ったし、今から学校行こうかな。

2009年6月14日日曜日

ヨコハマのポスター


今横浜は横浜デスティネーションキャンペーンとかいうのをやっているらしくて、そのJR東日本のポスターが駅に貼ってある。
上の画像。小さくてわからんかも。
アートワーク自体も良くて、フォントとか凝っているのだけど、女性モデルの写真がよいなーと思っていたら、アラーキー撮影だった。
やっぱ名前が出てなくても一流の写真家は違うんやね。
横浜でJR乗ることがある人は見てみてください。
カッコいいです。

昨日は美女と散歩できて楽しかったんだけど、途中でカメラ落っことして再び壊れました(泣)
シャッターが半分しか切れず、画像の上半分が真っ暗。
衝撃でシャッター幕が引っかかったらしい。
また修理代かかるのヤダー!

でも気づいたんだけど、80年代のカメラであるNikon FE2のシャッター幕はチタンにハニカム状にエッチングしてあってスゴいカッコイイんだけど、最新のデジタル機であるD90はなんかプラスチック製。
プラスチックの薄い板の方が軽いのかもしれんけど、衝撃には弱いし、なんかダサイ。
まあ見えない部品の話なんですけど。

トロピックサンダー見た。
トム・クルーズが秀逸すぎる、の一言につきます。

2009年6月12日金曜日

Y-PAC.comあります

Y-PAC.com公開始めました!
今後内容の充実をはかって参りますが、とりあえず今までよりも見やすくなったと思います。


よろしく!

木曜日はエスキス後3階製図室でやってた3年生の懇親会に乱入して楽しかったです。
飯田さん、田井さん、日野さん、3年生と思いがけずガチ議論になったり。
まあ田井さんは相変わらずテキトーだけど(笑)
でも3年生が去年よりも飲み会参加人数が少なすぎて寂しかったです。俺らのときは大体全員いたけど、今回は25人/70人だって。
いやーこれも世代かのぉ。
でも先生との飲みニケーションは大事と思いますよ。俺もそれで先生達と仲良くなったようなもんだから。
まあ去年は田井さんにいじられてただけだが(笑)

あと計画系の今まで話したことなかった先輩が、景観研究会(のようなもの?)でY-PAC worldmapを参考にしている、という話を聞いてびっくりしました。
まさかそんなところで思いがけず見ている人がいるとは。嬉しいです。
もっと中身を充実させないとね。

今日は写真講評会。
一年生も3人写真をもってきてくれました。(ホントはその3倍くらい入ったはずなんだけど、それについてはもういいということにする(苦笑))
メタい話ばかりになりかけたけど、久しぶりにやると結構おもしろかったです。
次はどんなテーマにしようかな。
俺が出した写真。寿町で今朝撮ってきたばかり(笑)
人がいないとあんま面白くないね。
ただ寿で人にカメラを向けるのはちょっと問題なのでそこはご理解を。

今から帰ってトロピックサンダー観よ。

2009年6月10日水曜日

You Tube


4月にRooftop BARをやったときの動画をYouTube化。
うわ、超簡単。
うpスピードも速い。
こりゃY-PAC TVもまんざらでもないな。

こんな感じでRooftop BAR7月にもやれたらいーなー。
次は全学対象で。
頼むよ、ヨースケ君(笑)

2009年6月9日火曜日

オモシロカッコイイ

まえY-GSAの講演会で広村さんというグラフデザイナーの人が「カワイイ」という評価の表現は、それを評価する「私」というものが存在していて、「カッコイイ」よりもはるかに主観的なのだ。そこに他者の意見が介在する余地はなくて困っちゃうのだ。
と言っていて、なるほど面白かった。

僕は「カワイイ」とは言わないようにしている(女の子に可愛いとはいうけど)。というか俺が言ったらキモイでしょ。

前置きが長いけど、自分はそれではどんな価値観のモノを目指そうか、と考えたときふと「オモシロカッコイイ」ものじゃないかと思った。

広村さんはその時に「笑いを誘うということは実は知的で難しいこと」ともおっしゃっていて、ウィットとかユーモアを混ぜたデザインをした方がよい、という話であった。

笑いというのはいろんなコンテクストとか共通理解とかをふまえた上で、その時に生ずるズレとか可笑しみがクローズアップされて、人を面白いと思わせるのではないかと僕は思っている。わかりやすく言うと柳原可奈子とかのネタは日本人のもってる郊外の女子高生とかに対する共通イメージの上に成り立ってる、というか。

それで、カッコイイという方は主観に対して客観的に誰でも思う格好良さとか、理路整然としているスマートさとか、単純にシャープな線を描くとかそういうことだと解釈している。

「オモシロい」はfunny, joyful, interesting, happy, crazy, entertaining, delightful...
「カッコイイ」はcool,clever, smart, sharp,  good lookin'...
な感じだろうか。いろんな意味を内包していたい。

理屈もちゃんと筋道立っていて、なおかつシステムやフォルムも美しい。
そんなデザインを目指したい。
それは建築だけじゃなく、イベントやパーティにおいてもそう。
オモシロカッコイイということ。
それはなかなかに難しい。でもやりがいはあるんじゃないかな。


まだあまりまとまってないけど、最近こんなことを考えました。

先週の土曜日には寿のホステルの掃除に行ったあと、流れでベトナム系アメリカ人の女の子と、韓国人のミシガン大の大学院生の人と、元霊能力者の日本人の男の人と、日本人の女の人(寿ボランティアではない)と一緒にベトナム料理を食べてカラオケに行ったりしました。
寿に行き始めてまだ2回だけど、すでにこういう状況がオモシロすぎる。
まだもっといろいろ出会いがあるでしょう。たぶん。


あ、そういえばイッシー誕生日おめでとう。

2009年6月6日土曜日

凛として時雨

凛として時雨のようつべを最近よく聴いてる。
突き抜けてる感がよいにゃ。
月末に時雨とかPTPとかが出るライブがスタジオコーストであるのでいきたいにゃ。(←ドロへドロ13巻魔のおまけより。誰もわかんねえか)

なぜか徹夜でY-PACのweb大改造などやってみた。
iWebを使ってかなり楽してやってるが、アップロードとかには禁則事項が多いみたいでめんどくさい。てめーはみっくるんるんか。

この間シンポジウムで話してくださった松島さんのブログで当日の様子がゲストサイドからレポートされている。
こういうのは面白い。
ご本人も楽しんで頂けたようで何より。
そして見落とせないのが

うーん、このディスカッションって文字にならないのかな?
横国の学生の皆さん、是非ぜひお願いします。


の文字。そう言われてしまったらやるしかないでしょう。
いや、でもいっそフリーペーパーとかで出してしまいたいくらい面白かった。
やります。
円錐会のみなさま、お金ください(笑)

堀田が一万平米の課題の為にシンガポールに明後日から3日くらい行くらしい。
フジワラさんに唆されて。
でも俺も行きたいな。そういう突発的な旅。
あ、でも今立て替えとかのおかげで全然金ないわ(笑)
なので今日また寿行ってきます。
ビビっていたのに行くのが楽しみになるとは。不思議なもんじゃ。

イッシーのブログを読んでまた少し考える。
俺もまだ死ねない。
いずれみんなには話したいと思っていることもある。

そうか、もう6月なのか。

2009年6月1日月曜日

コトをデザインする

土日に行われた横国大学祭・清陵祭/ゆらぐ森レポートです。たぶんまた長い。

もあわせてどうぞ。
施工中。鳶のあんちゃんではなくて今回の総指揮官。ほんとおつかれさま。

前日の10時前にゆらぐ森完成!みんな良い笑顔です。
だけどワタクシはまだ安心できません。
当日プログラムがちゃんとうまくいくかが心配。

そして一日目!
おもいおもいにくつろぐお客さん。
入りづらい場所でしたが結構一般の方々にも来て頂けました。

円錐会シンポジウムのようす。例年あまり人が来ないという話を聞いて集客が不安でしたが、大盛況でありがたし。
パワポ送り係でしたが途中パソコンがぼろくて止まりかけて焦りました。みなさま申し訳ありませんでした。
どのプレゼンターの方の話も面白い。クマジム松島さんの修士設計はスゴい。聞きたかった建築マンガの話もよかったです。
設備設計鈴木さんの「下水局との打ち合わせが萌える」という話もヨイ。
ゲストのみなさま、藤原さん、ご来場のみなさま、どうもありがとうございました。

2日目!
ライブペインティングをしていただいた先輩の前田さんと岡田さん。
そしてLone Empty Bedのライブ!!
写真としてはちょっといまいちだけど、この構図が見たかった!!
Loneのライブは激アツでした!
超よかったな〜。この時にこの場所にいなかった人はマジもったいない(笑)
前田さん、岡田さん、Loneのみなさまありがとうございました。

う〜んいいパースだ(笑)

三時で清陵祭終了と同時にAfter PartyもといCrazy Partyのはじまり!

DJしてくれたショウ君とカズキ君(L→R)。雨よけブルーシートが圧迫感(笑)
盛り上げてくれてどうもありがとう!
しかし盛り上がりすぎたアホどもがエラいことに・・・
壊れるAD系。SE系もいるが(笑)
俺も参加すりゃよかった。がその後のスピーカー返却の時汚れてなくてよかった。。

いやしかし面白かった。

総括。
建築をつくるのはひとりじゃできない。プログラムとかもそう。だけどその人を動かすのが一番大変。
つまらないことまであれこれ指図したくないけど、言わなきゃ誰も動かない。
結果的にはうまく行ったけれどホスト側の人間があまりいなくて他の人が入りづらい感じになってしまったり、きちんともてなせなかったり。
計画がズルズルで準備がギリになってしまったりしてしまったことも反省点です。

それでも自分で仕掛けて運営する方がただ見てるだけより全然面白い。
コンペで負けて、モノはデザインできなかったから、「コト」をデザインしようとしました。建築はつくっておわりじゃなくて、使い方もデザインできたら百倍面白くなると再確認しました。
だからこれからも仕掛けたいし、それで世の中とか周囲の環境とかがちょっとでも変わるなら嬉しい。


そんな話とかを打ち上げ後2年のヨースケ村上とマックでガチ議論して帰宅。

あ、あとみんな片付けも大切やで。まじで。

でもほんとみんなおつかれさまでした。