2009年8月30日日曜日

1/1について・その2

もはや何を言いたいのか分からなくなってきたけど、続きを考えてみたいと思います。

アーキTVという場で1/1をつくることについて。
1/1をつくることはやってる本人たちと、当日会場に来て、それに触れた人たちにとっては意味のあるものだと思うんで、まあ否定はしないんですが、それがアーキTVでやっちゃうことに関しては多少疑問があります。アーキTVというのはたぶん地方の情報に飢えている大学生から見たら、東京(中央)の学生主導イベントで何が提示されるのか、ということはかなり注目されていると思うんですよね。
だから、アーキTVはウェブサイトやブログだけじゃなくて、もっといろんなメディア(それこそニコ生とかケーブルテレビとか呼んで放送すべき)を使って全国に発信してほしいと個人的には思います。
ではそこで、1/1の何かを作ってみて、果たして来なかった人にその意義がどれくらい伝わるのかなあと。

銀座に野点のスペースを作ったりすることは結構面白いと思います。一般の人の目にも触れるし。ですが、一般の人に見てもらうからこそ、表層の議論に陥りやすいのかとも思います。例えばディテールが汚い、とか柱が曲がってる、とか座り心地が悪い、とか。
そういうことは実際建築では非常に大事なことではあるけど、全国にばら撒いてく議論の種としてはちょっと違うかなあと思います。

もしそういった議論だけに終始してしまうと非常にもったいないですね。アーキTVというメディアとしては。

あと去年のアーキTVに参加して、いろいろ思ったけど、重要な成果だったのは新世代の学生グループをたくさん集めたおかげで、新しいつながりが生まれかけた、ということだったと思います。
でもそのつながりが継続されているのはごく一部だったりしてもったいないなと。できればアーキTV主催者側の人たちでそういった集まりを継続的にもってくれたりしたらよかったのかなと思います。まあそこは自分たちで勝手にやりますけど。

2009年というゼロ年代の終わりにふさわしい総括的なアーキTVになってほしいです。行って是非参加してみたいと思います。ていうかY-PACも呼んで下さい(笑)

なんかアーキTVへの注文みたいになってしまいました。。
スケールに関しての考察はまだまだ継続して考えたいと思います。
ひとまずここまで。

0 件のコメント: