ちょっと間が開いてしまった。
この間いろいろあったので思い出しながら、散文的にパラパラと短めにつづりたいと思います。
10月中旬に名古屋に帰ったときの話の続き。
まず名古屋工業大学の北川啓介先生の研究室を訪問しました。
と言っても何か自分の研究や特別な用事があったわけでもなく、名古屋建築界隈で面白そうな人に会いに行きたいと思いtwitterを介して北川先生にアプローチさせていただいた次第です。
北川先生や研究室の多彩な活動についてはwebや「1995年以後」のインタビューをご覧になっていただくとして、僕が感じたことをいくつか。
北川先生は「1995年以後」のなかの写真でも奇天烈な眼鏡をしてたり、コスプレしてたりと、(これはあとで聞いたけど)名古屋建築界では変わった人として有名だったようですが、実際会ってみると、こんなにもポジティブでキレキレで戦略性のある人に久しぶりに会ったと感じました。逆に東京の建築家は戦略性はあってもどこかスカしているというかカッコつけすぎな部分があって、敷居が高い感じがするのですが、先生は敷居は低いのだけどこっちがウッカリしゃべり過ぎていると一字一句試されているような、知的なスリリングさを覚えました。Scrap&Buildも研究室の方々に読んでいただいて直に反応を得ることが出来たのもよかったです。
名古屋や建築に対する問題意識もかなり共通していてとても刺激を受けました。
これからも北川先生たちとは密接につながり続けたいなと思います。
単身乗り込んだにも関わらず暖かく受け入れていただいて感謝。感謝。
その日の夜はまた別の会場(この日は名古屋デザインウィークNDWの最終日)でやっていた椙山女学園大学村上心研究室のダンボール茶室のクロージングパーティにまたしても一人で潜入しました。
これは完全にノーアポかつ、もしかしたら知ってる先生がいるかもというアテも外れ、完全アウェイでした。最初一人でポツンと立っていたのですが、椙山の4年生の女の子二人に話しかけられ、その後すぐに意気投合しました。
彼女たちはUrecaユーレカ!という、Y-PACのような学生団体を主宰していて、フェアトレードファッションショーの会場構成などのデザインを任されたりしているそう。ここでもとても問題意識や価値観がリンクして、とてもよかった。ユーレカとは今後Y-PACとコラボできたらいいねという話をしつつ。
いろいろオモシロい人がいるなあ。
声をかけてきてくれた平手さん、高間さんにはホント感謝。ありがとうございました。
そんな出会いがありつつ、高校の友人@nunmoriと帰り際に会って理系な話をしたりして、名古屋を後にしました。(ちなみにナゼ帰省したかというと、卒制の敷地にしている工場見学と資料集めなどが主な目的だったわけです。)
しかしこの週、再び愛知に戻ってくることになるとは誰が予想しただろうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿