みんなおつかれさま!!!ありがとう!!!!
2009年3月31日火曜日
2009年3月28日土曜日
いよいよ大詰め
横浜国大常盤台キャンパスの模型化計画がいよいよ大詰めを迎えています。
思えば旅から帰って来たのが3月16日だから、そこから10日あまり毎日学校で10時間以上、建築の1年生や2年生たちとがんばってきました。
バックパックを背負ったまま作業場の和室に行ったのがたかだか10日前とは思えないほど濃密な日々を送っている気がします。
あのときは全然できてなくて正直ヤベェと思ったけど、今日作業を終えてなんとか終わりに近づいてきた感じです。
一週間前には何もできてなかったものが、目の前で次々造られてゆく現場にいることはちょっと他では得られない経験だとおもいます。
ちゃんと細部を詰めないまま、長く旅に出てしまったことでメンバーの下級生には大変に迷惑をかけてしまったけれども、このプロジェクトがなければこれまで通り、下の学年とは特に仲良くもならないままだったんだろうなと思います。
今回やってよかったとすでに思えるのはこの後輩達とのつながり。
特に2年生はほとんど知らなかっただけに、彼らの熱心さや面白さに気づけたのは相当に大きいと思う。
まだ終わってないけど最後まで頑張りましょう。
今年の春休みは前半が日本〜モロッコ一周〜ジブラルタル海峡を渡ってスペインへ〜グラナダから一晩でリスボンへ〜ポルトガル一周〜日本、というとんでもなく移動してきたのに比べて、後半は一度横浜駅に行っただけであとは家と学校の半径500m以内で行動しています。
全然移動しないけど、毎日が濃密。
イッシーのブログとほとんどかぶっているけど、確かに春休み明けたらきっと自分は成長しているんだと思います。
どんな模型を作っているかは出来上がってからのお楽しみです。
2009年3月25日水曜日
ぐあ
2009年3月22日日曜日
つきぬける
今相変わらずやることがいろいろあって、早く決めなきゃいけないこともたくさんあってわりと忙しい日々を過ごしています。過ごしていますと云っても一日14時間くらい学校にいただけなんだけどさ(笑)
「小泉はさ〜、もっとたくさんデザインして、なんかこう突き抜けたほうがいいと思うんだよなァ〜」
と田井さんという先生に言われたことがあります。
そのときは「突き抜ける」と云う言葉があまりピンと来なかったけど、それからずっと頭の片隅にその言葉があっていつも意識するようになりました。
なんだか、模型だ、パーティだ、イヤーブックだ、仮設だ、Y-PACだ、なんとかだ、って言っていろいろなことに(正直いって)手を出しすぎているのはその怒濤のような状況を突破して、質量ともに自分の限界までアウトプットしてみる、ということを経験してみたいからだ。と思います。自己分析すると。
あと一年のとき某部活で合宿中懸垂をしていると、Iさんという監督に
「小泉はまだやれるのに、やってへん。それがお前のダメなとこや。」
「70%でやったから70%得られるんじゃない。0%や。常に100%でやらにゃ得られるもんはないんやぞ。」
と言われたこともよく覚えています。まあ極めて体育会的な根性論ともとれますが、万事そういうことなんだと思います。僕は根性無くて部活はやめたけど、そのIさんの言葉は常に自問自答して何か得られたかどうかの指標としているつもりです。
一生懸命やんないと後で後悔しちゃうから、というよりも何かやるからにはいつも成長しないとアカンとおもうので。
漆黒の大宇宙を時速700キロのバイクで突き抜けた先に差している一筋の光が見たい。
そんなイメージです。
というか「バイオメガ」6巻が出たのに買いに行くヒマが無くて困っている!というだけの話です(笑)
明日Y-GSA展覧会とアフターパーティ行きたいけど、2年生もみんな行きたがっているのにそれを抜けて勝手に行っちゃう自信はないです(笑)
2009年3月19日木曜日
Y-GSA/y-sa 敷地観測
まだ行ってないけど大学院の先輩たちが企画運営している卒制と修士設計の展覧会の宣伝です。
模型プロジェクトがあるんで行けるかわからんけど、22日は行きたいかなーー!行けるかなー?
(ホントは明日の北山さんの講演とか見たいけど明日行くのは太田先生の恩義に背くことになるので無理)
以下先輩からのメールより。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
横浜国立大学卒業設計+Y-GSA展覧会“OURS;敷地観測”
都市と建築を同時に考えるY-GSAとy-saの視点、現実の問題に
対して取り組む学
生達のプロジェクトの中から、「敷地を選び抜く」という行為
に焦点をあてた。
これは建築を架空のものとしてではなく、既成概念にただ従う
のではなく、現実
の先にある未来へ「着地する建築」として捉えるプロセスを重
要視した展覧会で
ある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
会期:2009年3月19日(水)-23日(火)
会場:BankART NYKスタジオ2階ギャラリーA・B(横浜市中区海
岸通3-9)
みなとみらい線「馬車道駅」6番万国橋出口 徒歩4分
地図:http://www.bankart1929.com/access/index.html
展示:卒業設計(18点)、修正設計課題(12点)
●関連イベント1
シンポジウム「敷地観測」
大きなひとつのテーブルをパネリストと学生がフラットに囲み
、テーマに沿って
持ち寄った写真やイメージ、メモなどをもとに説明し、意見を
交わすスタイルの
シンポジウム。
日時:3月20日(金・祝)
- 基調講演(16:00-16:30)
講師:北山 恒(Y-GSA教授)
- シンポジウム(16:30-18:30)
パネリスト:石上純也(石上純也設計事務所)
谷尻 誠(サポーズデザインオフィス建築設計
事務所)
吉村靖孝(吉村靖孝設計事務所)
- 懇親会(19:00-21:00)
参加費:500円(懇親会費含む)
●関連イベント2
円錐会による卒業設計・Y-GSA作品講評会
横浜国立大学出身の建築家達(円錐会)によるレビュー。建築
に携わる若手世代
と学生がディスカッションする。
日時:3月22日(日)
- ポスターセッション(14:00-15:00)
- レビュー(15:00-18:30)
- 授賞式・懇親会(19:00-20:00)
参加費:講評会は入場無料
懇親会は有料(詳細未定)
●お問い合わせ
会場でなく、下記のアドレスまでお願いいたします。
ysa.ygsa.ex2008@gmail.com
“OURS;敷地観測”ウェブサイト
http://ysa.ygsa.ex2008.collabo-site.net/
主催:ysa+Y-GSA実行委員会
協力:BankART 1929
Y-GSA:横浜国立大学大学院/建築都市スクール
y-sa:横浜国立大学工学部建設学科建築学コース
横浜国立大学卒業設計+Y-GSA展覧会“OURS;敷地観測”
都市と建築を同時に考えるY-GSAとy-saの視点、
対して取り組む学
生達のプロジェクトの中から、「敷地を選び抜く」という行為
に焦点をあてた。
これは建築を架空のものとしてではなく、既成概念にただ従う
のではなく、現実
の先にある未来へ「着地する建築」として捉えるプロセスを重
要視した展覧会で
ある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
会期:2009年3月19日(水)-23日(火)
会場:BankART NYKスタジオ2階ギャラリーA・B(横浜市中区海
岸通3-9)
みなとみらい線「馬車道駅」6番万国橋出口 徒歩4分
地図:http://www.bankart1929.com/
展示:卒業設計(18点)、修正設計課題(12点)
●関連イベント1
シンポジウム「敷地観測」
大きなひとつのテーブルをパネリストと学生がフラットに囲み
、テーマに沿って
持ち寄った写真やイメージ、メモなどをもとに説明し、意見を
交わすスタイルの
シンポジウム。
日時:3月20日(金・祝)
- 基調講演(16:00-16:30)
講師:北山 恒(Y-GSA教授)
- シンポジウム(16:30-18:30)
パネリスト:石上純也(石上純也設計事務所)
谷尻 誠(サポーズデザインオフィス建築設計
事務所)
吉村靖孝(吉村靖孝設計事務所)
- 懇親会(19:00-21:00)
参加費:500円(懇親会費含む)
●関連イベント2
円錐会による卒業設計・Y-GSA作品講評会
横浜国立大学出身の建築家達(円錐会)によるレビュー。建築
に携わる若手世代
と学生がディスカッションする。
日時:3月22日(日)
- ポスターセッション(14:00-15:00)
- レビュー(15:00-18:30)
- 授賞式・懇親会(19:00-20:00)
参加費:講評会は入場無料
懇親会は有料(詳細未定)
●お問い合わせ
会場でなく、下記のアドレスまでお願いいたします。
ysa.ygsa.ex2008@gmail.com
“OURS;敷地観測”ウェブサイト
http://ysa.ygsa.ex2008.
主催:ysa+Y-GSA実行委員会
協力:BankART 1929
Y-GSA:横浜国立大学大学院/建築都市スクール
y-sa:横浜国立大学工学部建設学科建築学コース
2009年3月17日火曜日
ただいま
今日日本に帰ってきました。
つかれたー。でも楽しかった。これからやらなきゃいけないこと(と、怒られなきゃいけないこと)を考えるとちょっと憂鬱だけど。
2週間ちょっとの間の濃密なインプットを何かの形でアウトプットして出したいっすね!
明日からバリバリ働かないとヤバいんで今日は寝ます!
Tchau!!
2009年3月4日水曜日
bonjour
Now I am in Fez,Morrocco.
I will go to Tanger,then across Gibraltal.
Hara wa kowashita ga genki desu.
Soto wa kyou mo ame...
See you!
And Bon Voyage! to my friends in travel.
I will go to Tanger,then across Gibraltal.
Hara wa kowashita ga genki desu.
Soto wa kyou mo ame...
See you!
And Bon Voyage! to my friends in travel.
登録:
投稿 (Atom)